投稿

自動草刈り機の製作状況

イメージ
タブレットのアプリを作成し、 自動運転モードとマニュアルコントロールの切り替えもするようにしました。 四輪の直動モータも制御できるようになりました。 モータドライバの設定は複雑ですが、何とかクリヤしています。  
イメージ
 自動草刈り機のフレームに、モーター制御関係部品の配置を決めました。ワイヤレスリモコンの準備他、順調に進んでいます。
イメージ
 いよいよ自動草刈り機のフレームが出来てきました。モーター制御の準備もできました。システムを組み上げていくのが楽しみになっています。
イメージ
 オープンキャンパスで日ごろの成果を紹介しました。
イメージ
  中国の高校生が見学に来ました。ディープラーニングを使った自動運転について、実験用のJETBOTとゴーカートを使って説明しました。みんな研究室にあるものに見入っていました。 
イメージ
Jetbotで確認した動きを同じシステムを搭載した自動運転ゴーカートで検証しています。 屋外ではかなりの数のパイロンと、天気や日差しの違いなどのかなりの数の写真が必要になりそうです。  

JETBOTを使った試験走行

イメージ
 パイロンを並べて中を周回する動作を確認しました。 写真を計画的に撮影したことでスムーズな動作ができることを確認しました 協力して準備することで素早くできました。